ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
malembe
malembe
南アルプスの魅力に取りつかれて歩き続けてきました。
最近は冬は安倍奥、春~秋は甲信越へ行くことが多いです。
その他では鉄道旅行や旅先での食べ物や地酒に楽しみを感じています。
山行記はヤマレコに記録しているので、そこから少し外れた話題を中心に綴っていきたいと思っています。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月08日

林道竹ノ沢線、黒川線

さて、次回にでも大野山へ登ってみようと思い、林道竹ノ沢線を偵察してみます。
勘行峰への車道の途中から林道に入ります。

未舗装でジムニーで走ると楽しい。


秋らしい光景の中を進みます・・・が、
大野山直前まで来たら通行止めの看板。
まあここまでくれば目的達成、引き返そう・・・・。


右:林道竹ノ沢線は通行止め、左:林道黒川線。


ところで林道黒川線ってどこへつながっているのかな?。

興味半分に黒川線を進みます。


どんどん標高を下げ下って行き、口仙俣に下りてきました。


未舗装の林道とはいえ大間、横沢、口坂本経由の3本以外にも富士見峠へ登れる道があったのですね。
偶然の発見ですが驚きました。
また走りに来よう。ニコニコ

  
タグ :安倍奥林道


Posted by malembe at 00:15Comments(2)安倍奥

2013年11月04日

林道有渡沢線、桂山展望所

午前中は雨模様の祝日。
山歩きは止めて車で山道を走り回ってみます。

静岡から足久保川沿いに分け入り栗島から林道有渡沢線を登ります。

打越峠に到着。
ガスがかかっていて展望はいまいち・・。


峠を越えて上助に下ります。
途中の分岐から林道桂山線へ。こちらは未舗装の林道らしい道です。

しばらく進めば桂山展望台。
こちら側はガスが消えて青空も見えます。


桂山展望台からの眺め。
正面に大段山、遥か下に蛇行する中河内の流れ。ニコニコ


晴れていれば見月山や南アルプスも見えるらしい。


更に林道を進みます。
所々展望が開け気持ちの良い道です。


行き止まりで引き返し、この後は久々に横沢から富士見峠へ。
予報通り昼からは晴れ。
富士見峠からは大無間山がドーンと見えます。ニコニコ


この後、林道竹ノ沢線に入ってみます。(つづく)

  
タグ :安倍奥林道


Posted by malembe at 21:46Comments(0)安倍奥

2013年02月16日

空から南アルプス、安倍山系

1月末の某日、羽田から西へ空の旅。

天気良いので窓側の席を取ると素晴らしい景色が待っていました。

・まずは富士山とわが町御殿場。




・富士山!!。




・そして南アルプスが見えてきます。聖岳~赤石岳~荒川三山。




・仙丈ヶ岳、東駒ヶ岳、白峰三山。




・塩見岳、荒川三山。




・赤石岳!!!。




・荒川三山、赤石岳、聖岳、上河内岳。




・そして・・・、南アルプスの手前には地味だけどお気に入りの安倍山系。




・中央に安倍川、右に安倍東山稜、奥に八紘嶺、大谷嶺、山伏、左に安倍西山稜。
 「この馬蹄形の尾根を全部歩いたんだ!」と自己満足にひたりながら眺めます。




・大谷嶺と大谷崩れ。ここだけは上空からでもハッキリとわかります。




素晴らしい展望に大満足の空旅でした。  


Posted by malembe at 00:08Comments(4)安倍奥

2012年04月30日

アツラ沢ノ頭、込岳、二王山

連休2日目の29日、安倍奥の込岳、二王山へ行ってきました。

アツラ沢の頭~込岳~二王山と縦走しましたが、一般路ではないので踏み跡を探し笹薮をかき分けガレの縁を通り中々大変な行程でした。

しかし途中のスッペン河内ガレからは素晴らしい展望が有りました。

・スッペン河内ガレから安倍奥の十枚山~大光山~八紘嶺




詳細はヤマレコに。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185430.html  
タグ :二王山込岳


Posted by malembe at 12:48Comments(0)安倍奥

2012年04月22日

新東名で登山口の下見へ

日曜日、せっかくの休みだが天気予報は曇りのち雨。
山登りは諦めて新東名を使って静岡の安倍奥の山々の登山口の下見に行ってきました。

行きは新静岡ICで下線。
その後、気になっている大棚山、二王山、八森山、見月山、権七の登山口を確認しながら奥長島、打越峠、渡本、上渡、相渕、栗駒と走りました。

・打越峠付近からは見月山方向の素晴らしい展望を眺めることができました。ニコニコ




・二王山入口の渡本吊橋には「一般の方は渡らないでください」の表示が・・・びっくり。困ったなあ。




・こちらは八森山入口の上渡の吊り橋。適度に揺れて楽しいです。ニコニコ





で、新東名ですが、今までは安倍奥の山へ行こうとすると清水ICや静岡ICで下線後、静岡市街地を抜けていかねばならないのが苦痛でした。
しかし新東名の新静岡ICなら下線後すぐに安倍街道に入ります。
気分的に安倍奥の山々がすごく近くなったように感じ、今後の安倍奥山行が楽しみですね。


  続きを読む
タグ :安倍奥


Posted by malembe at 18:30Comments(6)安倍奥